行政書士事務所リーガルネイビー

沖縄県浦添市の行政書士です!会社設立支援、風俗営業許可、飲食店営業許可、レンタカー業許可、古物商許可、産業廃棄物収集運搬業許可やたばこ販売業許可など各種許認可でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

「深夜酒類提供飲食店営業開始届出」の記事一覧

風俗営業5号許可と深夜営業の兼業について【沖縄県内でバー・スナック・ポーカーバーを開業予定の方へ】

はじめに 沖縄県内でバーやスナックを開業・運営している方、またはこれからポーカーバーを開業しようと考えている方へ。 「風俗営業5号許可」と「深夜酒類提供飲食店営業届出(いわゆる深夜営業)」について、正しく理解できています […]

風俗営業許可が通らない?よくある5つの不許可理由と対策

風俗営業を始めようと考えている方にとって、風俗営業許可の取得は必須ですが、申請しても「不許可」となるケースが一定数存在します。 ※実際のところ、不許可となる事例はあまりなく、基準を満たせない申請は、受理されないか、受理さ […]

深夜バー等に設置するデジタルダーツ及びシミュレーションゴルフの取扱いについて(風俗営業法関連)

デジタルダーツ及びシミュレーションゴルフの取扱いについて 「風俗営業等の規制及び適正化等に関する法律等の解釈運用基準について(通達)」により、運動競技又は運動競技の練習用として利用されている実態が認められる遊技設備につい […]

スナック・キャバクラ等(風俗営業法2条1号)の店舗構造基準の解説とその根拠について(接待飲食業)

今回は、風俗営業法2条1号の社交飲食店(スナック、キャバクラ等)の店舗構造基準について、その根拠を踏まえて解説していきます。 本記事の対象 ①これから風俗営業を営もうとする事業者様 ②現時点で風俗営業を営んでいる事業者様 […]

特定遊興飲食店営業(風営法2条11項)(ナイトクラブ、ショーパブ、ライブハウス等)について解説(沖縄県版)

特定遊興飲食店営業とは 特定遊興飲食店営業とは、風営法の2条11項には下記のように書かれています。(以下引用) ”ナイトクラブその他設備を設けて客に遊興させ、かつ、客に飲食をさせる営業(客に酒類を提供して営むものに限る。 […]

風俗営業終業後に特定遊興飲食店営業または深夜酒類提供を兼業することについて

風俗営業と特定遊興飲食店営業または深夜酒類提供飲食店営業の兼業について 風俗営業終業後に引き続き同一の営業所を利用して特定遊興飲食店営業又は深夜酒類提供飲食店営業を営むことは、時間外営業等の脱法行為を誘発するおそれがあり […]

客に遊興をさせるの定義について解説

特定遊興飲食店営業の許可を申請をする際に、そもそも特定遊興飲食店営業許可が必要な業態なのかどうかの判断は、難しいかと思います。 今回は、その中でも「客に遊興をさせる」ことについて焦点をあてて、解説していきたいと思います。 […]

風俗営業許可申請・深夜酒類届に必要な図面の例

風俗営業許可・深夜酒類提供飲食店営業開始届出に係る図面の例 風俗営業許可の申請時に提出する書類には、営業所の平面図、照明設備配置図、音響設備配置図、防音設備配置図及び店舗の椅子やテーブル等の配置図があります。 保健所へ申 […]

沖縄市上地でのバーの開業の届出サポートいたします!~深夜酒類提供飲食店営業開始届出~

深夜(午前0時以降)においてもバーの営業を行いたい場合は、管轄の警察署へ「深夜における酒類提供飲食店営業開始届出」を出さなければいけません。 深夜酒類提供飲食店営業とは? 深夜酒類提供飲食店届出は、通称「深酒(ふかざけ) […]